キャリアアップビジネス情報まとめby来人

現代の働く会社員の役に立つ副業情報やビジネス情報コラムをお届けして行きます。

イデコ(iDeCo)とは何か?投資初心者のためのコラム

f:id:eightbalance:20210118194016j:plain

こんにちは。

今回は資産形成にでよく耳にするiDeCo(イデコ)に

ついて調べてみましたので、コラムを書いて行きます。

f:id:eightbalance:20210118200350j:plain

 iDeCo(イデコ)とは?

そもそもよく聞くiDeCo(イデコ)って何を意味してて

なんの略なんでしょう?

どんな人が加入してて、どんな人にメリットがあるんでしょうか?

分解してご説明します。

iDeCoとは

個人型確定拠出年金の愛称のことです。

iDeCo=個人型確定拠出年金と捉えていいでしょう。

iDeCoは何の略?

英語表記の individual-type Defined Contribution pension plan

の単語の一部から構成され、個人型確定拠出年金をうまく表している。

また、「i」には「私」という意味が込められており、

自分で運用する年金の特徴を捉えていること。

*1

2016年9月に愛称として認定されたとのことで、

この愛称が選定された理由は年金の特徴をよく捉えてるとのこと。

頭文字のiにはindividualと私のiが掛かってるんですね。

iDeCoはいつからあるの?

個人型確定拠出年金iDeCo)の歴史は2001年から始まり、

以前は401Kと呼ばれていました。

個人型確定拠出年金iDeCo)と言う愛称になったのは2016年ですから

割と聴き慣れない言葉だったのはここ数年で愛称を作り

呼ぶように作ったからでしょうね。

iDeCoアメリカのものを参考に作られ、

初期は会社員などが対象でしたが、

2017年1月から専業主婦や公務員も加入可能になりました。

iDeCoとは結局何?

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」は

要するに国や会社の制度に依存しない自分で作る年金制度のことです。

加入者が毎月一定の金額を積み立て(掛金を拠出するといいます)、

あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった

金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で

受け取ります。

※60歳になるまで、引き出すことはできません。

iDeCoのメリットは?

iDeCoのメリットはなんといっても税制優遇です。

掛金は「全額所得控除」されます。

また運用時は通常、金融商品の運用益に課税される

税金(源泉分離課税20.315%)が非課税です。

更に受取時には「退職所得控除」(一時金の場合)、

公的年金等控除」(年金受取の場合)が受けられます。

拠出時・運用時・受取時の3段階で税制優遇の

メリットがある日本で最も税制優遇を受けられる資産形成手段になります。

また、運用商品である投資信託は、購入時手数料が無料、

かつ、信託報酬も一般に販売されている公募ファンドよりも

割安な「DC専用」で設定されるケースもあり、

運用コストが低いメリットがあります。

どんな人が加入可能?

加入できるのは、

  • 自営業者
  • フリーランス
  • 公務員
  • 専業主婦(夫)
  • 企業型年金に加入していない民間会社の会社員

などで、企業型年金に加入している人も会社が規約で定めている

など一定の要件を満たせば加入できます。

掛金は加入者が自分で拠出します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どうもiDeCo iDeCoって最近よく聞くなと思ったら

2016年、2017年辺りから作られた言葉で、個人で

年金対策をしてくださいね!と言う警告の意味もあるのでは?

と個人的には感じてしまいます。

今回調べてよく分かったのは節税対策に効果的と言うことで

事業主や公務員の方でもしっかり自分に合ったプランを

選べば、とても検討の予知のあるものではないでしょうか?